自分のこだわりを最大限に活かすことが出来ることが、注文住宅の大きな魅力のひとつです。
だからこそ、業者選びには慎重になりたいものと言えます。
このサイトでは、業者選びのポイントやコツをまとめてみました。
家の構造・工法といった問題から営業マンとの相性の大切さなど、コツとなる部分はいくつかあるものです。
難しいことはありませんので、自分の願いにマッチした家のために最適な業者を選ぶ方法を知って、役立てましょう。
これだけは押さえておきたい選び方のポイント!?注文住宅の業者選びのポイントとは?
注文住宅の業者選びのポイントは、その業者が「何を得意とするか」をきちんと把握することから始まります。
メーカーによって得意分野が異なるのは、決して珍しいことではありません。
自分の注文住宅でこだわりたい部分が得意な業者に依頼出来るよう、出来るだけ展示場やオープンハウスに足を運びましょう。
注文住宅は建てるまで現物を見ることが出来ません。
そのため、図面などをしっかりと確認することがポイントとなります。
構造や工法はもちろん、図面をチェックして空間の広さを把握することが大切です。
ショウルームなどの場合、広めの間取りとなっていることがあります。
注文住宅メーカーのポイントとしては、営業マンとの意思疎通のしやすさも大切です。
なんでも相談出来る相手であれば、好みの注文住宅を実現しやすくなります。
注文住宅の成功のカギとなる間取りに対する考え方
注文住宅は一生に一度の買い物といっても良いほど大きなものです。
成功のためには間取りをしっかりと考えることが重要であり、今だけでなく先を見据えた形にしておくことも忘れてはいけません。
家族構成や生活スタイルは、年齢を重ねるとともにだんだんと変化していくものです。
その変化に対応できないような注文住宅にすると、将来的に住みにくさを実感します。
もっとも重要なのは、普段の生活を思い浮かべながら間取りを決めることです。
お洒落な空間を作りたいとか、来客時に皆に褒められるような家にしたいという要望を叶えることももちろん大事ですが、普段の生活がそれによって不便になっては意味がありません。
暮らしやすい配置にすること、家族皆が納得できるものにすることが重要ですので、よく話し合って決めることをお勧めします。
また、生活音の影響を考慮することも必要です。
リビングの隣の居室は音が聞こえやすいので、生活リズムの合わない人同士が暮らす時には何らかの配慮をしなければなりません。
もっとも良いのは、リビングの周りにはできるだけ部屋を作らずに収納スペースにしたり、階段を作るのも有効です。
生活音対策は、注文住宅を建てる上で必須です。
注文住宅を建てる際には不動産業者選びが大切
注文住宅を造る際には、不動産業者選びが大切となります。住宅メーカーによっては、土地探しから代行するところも少くありません。
分譲住宅とは違い、建物を造る地域選びから携われる注文住宅では、土地探しに必要以上の時間を投じてしまうことも珍しくありません。自分が住みたいと考えるエリアで、長きに亘って営業して来た住宅メーカーであれば、理想の土地探しのために多くの時間を要することはないのです。土地の地権者との緻密なネットワークが構築されていれば、売り出すタイミングや価格などの情報を、スピーディに入手することが可能となります。インターネット上にある注文住宅に関するサイトには、エリア別に住宅メーカーを紹介するところも少くありません。自分が住宅を建てることを考える地域で、適切な住宅メーカーを選んでいくことが出来るのです。住宅を建てる地域によっては、様々な規制が適用されている場合もあります。注文住宅を造る際には、地の利に長けた適切な不動産業者を選ぶことを心掛けましょう。
注文住宅でおすすめの間取りとポイントとは?
自分たちの家を持つことが出来るのはとてもうれしいものですが特に、自由に設計できる注文住宅はワクワクするものです。とはいうものの、せっかく高い費用をかけて注文住宅で家を建てたにもかかわらず住みにくい家になってしまった、というケースは少なくありません。
住みにくいからといってまた作り直すことはできませんのであらかじめよく考える必要があります。では、注文住宅でおすすめの間取りとはどんな間取りでしょうか?それは、家事動線を意識していて設計すること、家族の動きが良くわかる、収納力が多い、家事をしながら子供の動きを見ることが出来るといったような作りです。リビングから子供部屋が見えるようにすると何をしているのか見届けることが出来ますのでとても安心ですし、キッチンの近くに洗面所やお風呂などの水回りが固まっていますと家事がはかどります。洗濯が終わった後の洗濯物をすぐに外に干せるようなつくりも大変おすすめです。
注文住宅の業者選びでは施工実績も見極めよう!
家の外観デザインは北欧風を希望している、間取りはバリアフリー化も含めて将来の柔軟なレイアウトを可能にしたい、水まわりにこだわった充実した設備を求めている等、自由自在な設計に大きなメリットのある注文住宅では、このようなニーズも珍しくありません。
自分たちの理想の注文住宅を実現するためのポイントには色々ありますが、それに見合った工法を得意とする、最適なハウスメーカーや工務店あるいは建築設計事務所といった業者を選ぶことも、見逃せないポイントです。その際には複数の業者の施工実績を比較し、それぞれの得意や不得意そして採用している工法の傾向しっかり見極めることが、施主には求められます。例えば注文住宅を伝統的な日本建築にしたいなら、古くから続く在来工法である木造軸組工法を得意とした業者を選ぶべきですし、同じ木造建築であっても費用を安く工期も短期に済ませたいなら、ツーバイフォー工法に強みのある業者を見つけるべきでしょう。いずれにせよその際には公式サイトや資料などから、施工実績をじっくり調べることが必要です。
注文住宅の業者選びでは営業担当者の能力も見極めよう!
自分たちの好みやニーズにマッチした家づくりを実現できることが、注文住宅の大きな魅力として知られます。ただし建築の住まいの方にとっては、スタートラインから自分たちだけで家づくりを手掛けるのは、実際にハードルが高いのが現実と言えます。そこで注文住宅ではハウスメーカーや工務店などプロの業者と二人三脚で、自分たちの家づくりを進めていくのが通常です。
したがって理想的な注文住宅を実現したいなら、まず業者選びが重要なポイントになります。そして選ぶ際の注意点には色々ありますが、営業担当者の能力や相性を見極めることもその1つでしょう。まず身だしなみや言葉遣いあるいは礼儀など、社会人としての基本に欠けるのは論外。その上で、こちらの質問に丁寧に答えて最後まで耳を傾けてくれるか、専門的な用語や知識であっても素人にわかりやすいように説明したり、その理解度を深めるための復習機会を設けてくれるか等、営業担当者としての能力や自分たちとの相性を、しっかりと見極めましょう。
独自性のある工法で注文住宅の差別化を図る業者
注文住宅のサービス内容は、それぞれの業者で全く違います。その中でも、大きな違いが存在するものとして工法が存在します。例えば、住宅設計を行って実際に建設を行う場合にはどういった形で作っていくのかということをまず考えなくてはいけません。
災害に強いのか、あるいは快適な空間を目指すのかで方向性が全く違います。こういった方向性の違いを、独自の工法を生み出すことで実現しているのが注文住宅の専門の業者です。木造建築をする時には、地震や火災に強い状態を造っていくことで他にはない物件を実現しているところもあります。このような差別化を図ることで、より良いサービスを提供しているのです。この場合、自分が要求している条件を満たすことができるたけの物件になっているのかということを確認しなくてはいけません。実際に、こういった独自性のある建設業を使うことによってより快適な生活を行うことができます。木造建築と鉄筋コンクリートでは、内容も全く違うため必ず情報を精査して条件を満たすだけの業者を選択しなくてはいけません。
頭金は無くても注文住宅を購入することは可能だができるだけ用意しておこう
注文住宅を手に入れる際には金融機関で住宅ローンを組みますが、その際には対象の住宅の取得にかかる費用の何割かを頭金とよばれる現金で賄い、残りの部分をローンで支払うようにするのが一般的です。
実は、この住宅ローンの頭金は、用意することが必須とされているわけではありません。現金を1円も用意していない状態で申し込んでも、審査で返済能力が十分にあるとみなされれば、契約を結んで融資を受けることができます。
しかし、全額をローンで用意しようとすると、注文住宅取得後にはじまる返済において利息が大きくなり、総支払額が増えます。
また、金融機関によっては、万が一の事態が起こったときに債権回収のリスクがあがることを考慮し、適用する金利をいくらか引きあげる場合があります。
利率があがれば当然利息部分の額も多くなり、返済期間を通じて支払う金額も多くなります。繰り上げ返済などの制度を上手に活用にしないと、高齢になってもローンの支払いを続けていかなければならなくなりません。
上手に支払っていける見通しがなく、自信が無いのであれば、注文住宅の購入にあたってはできるだけ多くのお金を用意しておくべきです。
注文住宅を購入する時は返済額をよくシミュレーションする
憧れのマイホームを手に入れたいと考えている人の中には、建売り住宅や分譲住宅ではなく注文住宅の建築を検討している人も少なくないと言われています。
しかし建売住宅や分譲住宅に比べると建築費が高額になりやすいので、無理なく支払いできるかよく考えてから購入しなければなりません。
マイホームは人生において非常に大きな買い物なので、現金一括で支払える人はあまりおらず、多くの人が住宅ローンを活用しています。
銀行などの金融機関の担当者とよく相談して返済額のシミュレーションを作成してもらい、月々の住宅ローン返済額が家計にとって負担になりすぎないよう注意しておきましょう。
注文住宅は外装や内装、水回りの配置や収納スペースの料金などを自分たちの理想に近づけることができるため、家づくりにこだわりがある人たちからも人気が高いとされています。よく考えてから無理のない返済計画を立てて、素敵なマイホームを手に入れるのが良いでしょう。
注文住宅の建築費が高くなるのにはさまざまな要因が存在する
注文住宅の建築費が上昇する傾向が続いている理由は、ひとことでまとめれば住宅1棟を建てるために必要な資材の調達コストが上昇しているためです。
このコスト上昇は、主に販売元による商品価格の値上げや購入した資材の輸送費のアップによってもたらされており、外国から調達する以上、その時点での為替相場の影響も受けます。
2020年代初頭には1ドル100円台後半から110円台前半で推移してきた円とドルの相場は、新型コロナウイルスの感染拡大とロシアによるウクライナへの侵略などの影響で円安にふれ、2022年には一時1ドルが150円にまで達しました。
建築資材を取り扱う企業の多くは、急激かつ大幅に円安の進行に対応するためにやむを得ず値上げに踏み切っており、注文住宅の建築費にも響いています。
注文住宅の建築にかかる費用の上昇がいつまで続くのかは、誰もわかりません。上がるのが止まるのを待つばかりでは、いつまで経っても住宅を手に入れることはできないので、費用のことは脇において手続きを始めるタイミングを決めたほうが良いです。
注文住宅を建てるならば総工費の相場を把握しよう
設計の自由度が高い注文住宅であれば、自分たちの好みの家づくりが可能ですが、その分だけ何かと費用も増えやすいことで知られます。
したがって最初の段階で、慎重に資金計画を立てることが肝心です。そこでまずは注文住宅で必要になる総工費について、しっかり理解しておく必要があります。
一般的に家を建てる場合の費用項目としては、建物の本体工事費と付帯工事費そして諸費用の3つに、大きく分けることが可能です。
この点、住宅金融支援機構による2020年度の調査では、注文住宅の総工費の全国的な相場は3569万円。前述した3つの費用内訳で分けると、土地代を除いた本体工事費の全国平均は2474万円、付帯工事費では786万円、諸費用では309万円という結果となりました。
さらに土地まで購入する場合には、首都圏では3000万円~5000万円、近畿圏でも2000万円~4000万円程度が相場となっており、注文住宅を資金計画を検討する際の一つの目安として考えるべきでしょう。
注文住宅でローンを組む際に加入する保険とは
注文住宅は設計の自由度が高いため、自分たちの好みや条件に見合った、理想の家造りを実現することが可能です。その反面、家にこだわりを追求するほど、何かと費用もかかりがち。
このため注文住宅を予定する施主さんの多くは、住宅ローンを組むケースが珍しくありません。その際に忘れてはならないのが、団体信用生命保険への加入。これはいわゆる団信と呼ばれるもので、住宅ローンを組む条件として、ほとんどの金融機関で義務付けられています。
団信に加入することで、住宅ローンを組んだ契約者が死亡や高度障害状態あるいは重度障害状態になった場合、残債を保険会社が支払う仕組みになっています。
すなわち金融機関にとってはリスク回避の手段であると同時に、契約者にとっても万が一の際の心強い味方となるわけです。
一口に団信といっても色々な種類がありますが、大きく分けると、死亡保障型と疾病保障型の2種類。前者はその名称の通り、契約者が死亡した場合に残債務の支払が実行されます。また後者は死亡に加えて、特定の病気や重度障害になった場合にも、残債務が支払われるケースが目立ちます。